Most recent posts
メールマーケティングで避けるべきライティングのミス16選
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “16 of the Worst Writing Mistakes to Avoid in Your Email Campaigns” を翻訳したものです。 一般的に、漢字間違い・文法間違いなどのライティングのミスは痛いものですが、特にマーケティングにおいてはそのダメージが顕著に現れます。 たとえ単純なミスだったとしても、メールマーケティングの場合はコンテンツ内容に集中できず効果的に伝えたいメッセージが伝わらなかったり、ターゲット層へのブランドイメージに悪影響を及ぼす可能性があります。そのため「送信」をクリックする前の確認は欠かせないステップとしてフローに取り入れることが必要です。 本記事ではメールマーケティングでは絶対に避けたい16のライティングミスについてご紹介します。 1. フォントが不揃い テキストを外部ソースからコピペする場合、必ずフォントを揃えましょう。フォントが揃っていないメールは見た目が悪く、スパム、アマチュアな印象を与えるため受信者にとってあまり読みたくないメールになってしまいます。 使用するフォントは1種類に絞るのが定番です。異なるフォントを併用したい場合、最大2種類に抑え、デザイン的に問題ないかを確認してください。 関連記事:フォント選びでメルマガの印象が大きく変わる!イメージに合ったフォントの選び方とは? 2. 会社名の書き間違い ライティングミスの中でも最もダメージが大きいのが、自社名の書き間違い(漢字間違い等)です。そんな初歩的なミスを犯すことなどそうそう無い、と思うかもしれませんが、意外にも頻繁に発生するエラーです。プロフェッショナルな印象からかけ離れてしまう他、不注意ミス=信頼感に欠ける、という印象を与えてしまいます。 送信する前には自身での確認と、可能であれば上司や同僚など他の人に確認作業を行ってもらうのが間違いの発見に効果的です。またコンテンツ作成を委託している場合には特に注意が必要です。 3. 文法チェックをしない 残念ながら多くの人が送信ボタンをクリックする前に文法チェックを習慣づけていません。文法間違いはだらしない印象、ビジネスとしてまともに認識してもらえない、コンテンツ内容が分からない、メッセージ内容の勘違いなど多数のネガティブな結果を招きかねません。 正しい文法を使用することで、読みやすくプロフェッショナルな印象を与えるメールになります。文法チェックツールなども活用し、送信前に文法エラーをキャッチするようにしましょう。...
September 17, 2024
メールエディタ上でAIが文章を自動作成!スマートコンテンツ機能のアップデート情報
AI技術で文章作成をサポートするスマートコンテンツ機能が、メールエディタのテキストブロック上で使えるようになり、口調タイプも4種類から選択できるようになりました。 この機能は、自然で実用的な日本語の文章を生成することができ、メール作成中にAIから文章の提案を受けたい時や、書いている文章をブラッシュアップしたい時に非常に便利です。無料プラン・有料プランのどちらのユーザー様もご利用いただけます。 スマートコンテンツ機能とは? スマートコンテンツ機能は、キーワードや文章を基に、ワンクリックで文章を生成できる便利なツールです。 文章に入れたいキーワードを入力するだけで、そのキーワードを使った文章が作成されます。また、すでに文章が完成していて、「より良い文章にならないだろうか」とお考えの場合は、作成済みの文章を入力すると、それを書き直した文章が表示されます。 2024年5月からは、OpenAIが開発するChatGPT-4oが採用されることにより、日本語文章の精度が向上しました。 また、2024年7月からは、ドラッグ&ドロップエディタのテキストブロックにも実装され、より機能へアクセスしやすくなりました。さらに「口調タイプ」も4種類から選べるようになっています。 *スマートコンテンツ機能は利用ポイント制で、残高は機能ページの右上に表示されます。無料トライアルアカウントは25ポイントまでご利用可能で、それ以上は有料アカウントへのアップグレードが必要です。有料アカウントはプラン更新日のタイミングで毎月100ポイントが付与されます。利用ポイントは繰り越しされません。 機能へのアクセス方法 ①ドラッグ&ドロップエディタのテキストブロックからアクセスする 1.ドラッグ&ドロップエディタを開き、テキストブロックをクリックします。 2.「✨」マークをクリックします。 3.三種類のモードがありますが、0からテキストを生成したい場合は「テキスト生成」を選びます。 4.「テキスト生成」では、キーワードを元に文章が新規生成できます。キーワードを入力したら、口調タイプを選択し「生成」ボタンを押してください。 5.文章が表示されますので、採用する場合は「挿入」を押すとテキストボックスの内容が上書きされます。「再度生成する」を押すと別の文章が提案されます。 なお、「テキスト再生成」を選んだ場合は、テキストブロック内の文章がAIによってリライトされます。 また、「口調タイプ変更」を選んだ場合は、テキストブロック内の文章の口調がリライトされます。 ②スマートコンテンツ機能ページへアクセスする 1.メール用またはランディングページ用のドラッグ&ドロップエディタ上部にある「スマートコンテンツ」をクリックします。 2.スマートコンテンツ機能ページに遷移します。 3.「新規コンテンツ」または「既存コンテンツを元に生成」を選び、「コンテンツを生成する」ボタンを押してください。 4.生成された文章は「コピー」ボタンを押して取得してください。 このように二通りの方法がありますので、ぜひご利用ください。 なお、スマートコンテンツ機能はメール件名の編集画面からもご利用いただけます。 詳細:AIがメルマガの件名を自動で作成!スマート件名機能が追加されました 使用例:スマートコンテンツ機能で、セミナーのお知らせを作成 コンテンツをゼロから作成 実際に、弊社が開催しているセミナーについてお知らせするコンテンツを作成してみました。 今回はゼロからコンテンツを作成するため「テキスト生成」を選び、コンテンツ内に入れたいキーワードを入力します。 「生成」をクリックすると、以下のようなコンテンツが生成されました。...
August 14, 2024
Benchmark米国プロダクトチームインタビュー!スマートデザイン機能開発の裏話や今後の開発予定について
Benchmark Emailプロダクトチームでは多忙なメールマーケターの皆さまのため、メールマーケティングを簡単かつ効果的に行うためのツール開発を行っています。 今回は、最高製品責任者であるジェフ・ジマーマンと、プロダクトマネージャーでスマートデザイン機能責任者のポール・リンダースに開発の裏話を聞きました。 彼らが手がけた最新機能である スマートデザイン機能は、AIを活用して誰でもプロ仕様のメールを時短で作り上げることを可能にするものですが、開発や日本語版のローカライズはどのように進んだのでしょうか。 最新機能の開発に関するエピソードに加え、今後提供したいサービス像についてもお話しします。 1.スマートデザイン機能を開発するきっかけは? ジェフ: Benchmark Emailは、創業以来「シンプルで使いやすい」をモットーにサービスを設計しています。本来HTMLメールをいちから作るのは専門知識が必要となる大変な作業ですが、私たちは、誰でも簡単にメールマーケティング戦略を実現できるツールを目指しています。AIを導入する以前からも、直感的に使えるドラッグ&ドロップエディタや豊富なメールテンプレートをご用意し、メール作成プロセスを簡単で便利にするための改善を続けてきました。 ポール: ただそれでも、メール配信ツールを初めて使う方にとっては、見慣れないプラットフォームを使ってメールを作成するのは難しいことに変わりはありません。普通であれば数時間かかるタスクを、数分で終わらせるようにするにはどうしたらよいかと考えたときに、ChatGPTが公開される数年前から話題になっていた生成AIツールに目が向きました。2022年9月にはメール用の文章を生成できる スマートコンテンツ機能 の提供を開始しています。 ジェフ: スマートコンテンツのリリース後間もなく、ChatGPTが一般公開されます。この新しいOpenAIとのAPIを利用して、スマートデザイン機能の開発を開始することになりました。自動コピー作成ツールから自動メールデザイン作成ツールの開発へと物事が進んでいったのは、ごく自然な流れといって良いでしょう。 2.スマートデザイン機能を開発するときに、苦労したことは? ジェフ: Benchmark Emailでは常にユーザー視点を優先したプロダクト開発を行っています。最先端技術でどんなに高性能なサービスを揃えたとしても、ユーザーが本当に欲しいと思っている機能やツールを提供できなければ意味がありません。スマートデザイン機能開発で難関ポイントとなったのは、最初にアイディアを詰め込みすぎないことでした。当初から高機能に作りこむのではなく、まずはシンプルなバージョンをスタート地点とすることにしたのです。はじめにリリースしたβ版は最新版に比べて機能や性能面で劣るものの、ユーザーが実際どのようにメール作成フローにAIを活用するのかを理解するとても良い機会となりました。 ポール:...
July 25, 2024
AIがメルマガの件名を自動で作成!スマート件名機能が追加されました
こんにちは、Benchmark Emailカスタマーサクセスチームです。当記事ではBenchmark Emailに新たに追加された最新機能をご紹介します。 今回のアップデートでは、AIがメールの内容を元に件名を自動作成できるようになりました。 無料プラン・有料プラン共にご利用いただけますので、メルマガ作成を効率的・効果的に行うために是非ご活用ください。 スマート件名機能とは? ChatGPTの技術を活用した、AIによるメルマガ件名提案機能です。 メルマガの内容を元に件名を作成したり、既存の件名から他のバリエーションを提案できます。 スマート件名機能の使い方 1.メールを作成し、チェックリスト画面へアクセスします。 2.件名ボックスの右端にある「✨」アイコンをクリックしてください。 3.スマート件名機能が件名を3種類提案します。 採用したい件名をクリックすると反映されます。 他の件名を提案してほしい場合は「再度生成する」ボタンを押してください。 件名ボックスが空の場合は、メールの内容を元に件名を提案します。 件名ボックスにすでにテキストが記入されている場合は、既存の件名のリライト案を提案します。 スマート件名機能を活用することで、メルマガの件名作成が効率化され、より魅力的な件名を簡単に作成できます。ぜひこの新機能を試して、メルマガの効果を最大限に引き出してください! Benchmark Emailは、皆様のメールマーケティング活動をサポートするために、これからも機能を充実させてまいります。...
July 5, 2024
到達率を意識した4つのリストクリーニング方法でメールROIを向上させよう
メール配信リストの整理や削除はなかなか思い切って実行できないもの。マーケターにとってコンタクトリストは業界における通貨と言っても良いほど重要で、誰もがコンタクト育成には投資しています。しかし取得年月日が古かったり、複数のチームや部署で管理してきたデータなど、時間の経過と共にリストデータの質は劣化します。その結果ドメイン評価や 到達率 に悪影響を与え、売上や利益の減少につながる恐れもでてきます。 そのため今後のエンゲージメントにダメージを与えないよう、メーリングリストのクリーンアップを行う方法を見つける必要があります。クリーンアップが必要だからといって無作為にコンタクトを削除するのはお勧めできません。大量メール配信前やデータ移行時などに整理をする感覚で行っていきましょう。 業界における「ベストプラクティス」は、コンタクトが最後にメールに対してエンゲージメントしてからどの程度時間が経過しているかを元にクリーンアップを行うことです。しかしどのくらい時間が経過していたら削除するべきなのか、については条件を決定するのが難しく、短すぎればみすみすエンゲージメントのチャンスを失ってしまうことにもなりかねます。また開封やクリックが無くても有効なメールアドレスへ配信することで有利になるという データも存在します。 そのため、まずは到達率をベースとした方法でクリーンアップを行うことがお勧めです。 到達率をベースとしたクリーンアップとは? 開封やクリック履歴以外でより確実に質の低いコンタクト削除を行いたい場合、到達率をベースとしたクリーンアップでメールのROI向上が期待できます。以下の3つのステップに従ってください: メール配信におけるゴール及びメールアドレス収集方法などから、自社が考える質の高いコンタクトとは何か、を明確にしましょう。例えば、登録アドレスはオリジナルドメインのものしか受けつない会社もいれば、GmailやYahooなどフリードメインのアドレスで登録できる会社もあります。 到達率の確認を行いメールアドレスが有効かどうかを確認しましょう。メールが受信箱に届く可能性が高いかどうかを確認します。 無効アドレス、及び自社で質の低いアドレスと判断したアドレスを削除しましょう。 決して楽しい作業ではありませんが、到達率ベースのリストクリーンアップは以下4つの点でメール配信ROI向上に役立ちます: 1. マーケティング効果を妨げる無効アドレスデータを明確にする メール配信リストのクリーンアップを行う際に、まず初めに役に立たないジャンクデータとそうでないものを分別する必要があります。ただ認証されていない、あるいは有効アドレスであることが証明されていないアドレスが大量にある場合、難しい作業となることがあります。 Kickbox などのメールアドレス認証サービスでは、メールアドレスの有効性や到達性を判断し、メーリングリストの質のレベルをチェックすることができます。メールアドレスはカテゴリ化されるため、利用者がどのメールアドレスを削除し、データから取り除くのかを決めるのに役立ちます。Kickboxにおけるメールアドレスのカテゴリは以下となります: Deliverable –...
June 15, 2024
画像ギャラリーで数百万点のフリー画像素材が使えるようになりました!
数百万点の画像素材を配布しているサービス「Pexels」の無料画像が、Benchmark Emailエディタに追加されました。 画像ギャラリーで画像素材を検索し、ワンクリックでメールデザインに追加できます。 人気の写真素材サイト「Pexels」とは Pexelsは、無料で使える画像素材サイトです。2014年にサービスを開始してから、多くのデザイナーやマーケターに利用されています。 これらの画像素材は商用利用可・クレジット表記不要で利用できます。 画像ギャラリーで検索してメールに画像を入れる方法 Benchmark Emailのメールエディタ内の画像ギャラリーから、画像素材を検索できます。 1.ドラッグ&ドロップエディタで画像ブロックを入れてクリックする 2.画像ギャラリーにアクセスするので「Pexels」タブをクリックする 3.画像を検索する 4.気に入った画像を選んで「挿入」ボタンをクリックする 🔎「犬」で検索した結果 🔎「ドーナツ」で検索した結果 🔎「会議」で検索した結果 さらに、3種類のフィルター「画像の向き」「カラー」「サイズ」で絞り込みもできますよ。 🔎「ドーナツ」+画像の向きフィルター「正方形」で検索した結果 ...
June 14, 2024
Benchmark Emailのエキスパート9名が語る、メルマガ配信で陥りがちなミスとは?
本記事では、メールマーケティングのエキスパートであるBenchmark Emailのチームメンバーからの意見や経験を共有し、メールマーケティングでやってしまいがちなミスとその対策をご紹介します。 私たちは日々メールキャンペーンの奥深さを体感し、トレンドの分析、戦略を最適化することでお客様のメール配信が成功するようお手伝いをしています。そのメールマーケティングの最前線で培った豊富な知識をもとにマーケターに気を付けてほしいポイントをまとめました。 経験豊富なマーケターでも、初心者でも、メールマーケティングを成功につなげるためのヒントとして使ってください! 1.配信前のテストを行わない 山本百合子|マーケティング、プロモーション、カスタマーサクセス メールの本送信前に、テスト配信で件名や本文の確認やWチェックを行わないケースを見かけます。 件名・本文の誤字脱字や、前回のメールから件名を変更せず送信してしまうケース、リンクの更新し忘れ、受信デバイスでメールデザインが崩れてしまうなどのミスは、本配信前のテストメールで防げる可能性が高いです。 可能であればメールを作成した担当者とは別の方がWチェックを行うフローにすると、自分では気づけなかったミスに気づきやすいためおすすめです。 関連記事:メルマガ配信業務における失敗談調査 2023年度版 2. ゴール設定せずにメルマガを配信してしまう アリー・ウルフ|プロダクトマーケティング責任者 配信する全てのメールに明確なゴール、目的を持って運用を行わないと、不利益を被ることになります。 多くのブランドやビジネスがマーケティング戦略にメールを活用しており、消費者の受信トレイが一杯になる中ただただメールを送っているのでは結果に繋がりません。このメールで達成したい目的は何か、また読者の興味に沿った行動喚起があるかどうか、必ず明確にしておきましょう。 オーディエンスに合ったコミュニケーションを配信することで、信用を築くことができ、メールをリソースとして捉えてもらえるようになります。 3. 画像とテキストの量がアンバランス デミ・チェン|マーケティング部門...
June 5, 2024
オシャレなメルマガデザイン20選:アンケート編
こんにちはBEDです。 オシャレメルマガ紹介、今回はアンケート編です。 メルマガと相性が抜群なアンケート!よく見かけたりはしませんか? 何かネットで購入したり、登録したときに後で◯◯はどうでしたか?といったアンケートがメールで届いた方も多いのではないでしょうか。 私は、簡単なやつなら割と答えてしまう派です(笑)。 今回は、そんなアンケートのメルマガデザインに注目してのご紹介です。 フラっと息抜きに見ていってください! 今回もReally Good Emailsから見つけてきたメルマガのデザインになります。 厳選したオシャレなメルマガデザイン 1.Tillamook アメリカで100年以上続く乳製品を主とした製品を製造販売している会社です。 送っているメルマガがみなさんのお役に立っているかをしりたいといった内容のアンケートのようです。とてもシンプルな内容だけどとても重要なことですよね。今後のメルマガのコンテンツについて意見を聞いて改善していく姿勢が素敵です。デザインもトラックに大きなロゴがあるのがインパクトがあります! 目次に戻る 2.Google 誰もが普段お世話になっているGoogleも、アンケートをしているようです!YouTubeでショート動画を見るよりも早く終わるというメッセージが面白いですね! デザインもシンプルでGoogleらしさが出ていて素敵です! 目次に戻る 3.Descript...
May 20, 2024
エラー率を減らしてメルマガの到達率を上げる方法
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “How to Reduce Email Bounce Rate and Improve Deliverability” を翻訳・編集したものです。 せっかく工夫を凝らしてメールを作成して配信しても、エラーのせいで購読者に届かないのでは努力が無駄になってしまいます。 メールマーケティングにはつきものと言っても過言ではないエラー。既に使用されていないメールアドレスだったり、受信側のメールサーバーがメンテナンス中など、理由は様々です。 エラー率は高ければ高いほど到達率へ悪影響がでます。ある調査ではエラー率は2%程度に抑えることが理想という結果がでています。2%というと100件の宛先のうち2件ですが、この程度のエラー率であれば通常範囲です。エラー率が5%を超える場合は対策を検討しましょう。 ただし心配は不要!本記事ではメールのエラーについて詳細をご紹介するとともに、エラー率を減少させメールを届ける方法をご案内します。 エラー率って何? エラー率は送信した総件数から、迷惑メールフォルダを含む受信箱に届かなかった件数の比率を計算したものです。受信サーバー自体から受信を拒否されたものになります。 「ソフトエラー」の場合、送信サーバーはメールを到達させるためその後も複数回送信を試みます。一方「ハードエラー」の場合、不到達の理由が永続的なためメールが届くことはありません。 どのタイプのエラーであっても、エラー率に影響は出ます。1,000件の宛先にメール配信を行ったうち100件がエラーとなれば、エラー率は10%の計算となります。 ハードエラー...
March 13, 2024